やや衝動的に買ってみた

 amazon さんであんまり安いので FinePix F100fd 買ってしまった。やや衝動的だったんですが昨年末あたりから今使っている PowerShot S30 の電源ON/OFFの調子が悪く、使っている最中に突然電源オチたりイライラすることが多くなってきていたので、しばらくリサーチしてたんだけど、結局コレに落ち着いた。
 他の候補としては RICOH R8 とか Canon Powershot G9 をあげていたんだけど、結局コンデジでお手軽に使うんなら・・という理由と財布の都合で決定。
 で、なんとなく私の歴代コンデジ並べてみた。つっても3台ですが。

 一番最初に買ったのは手前の RICOH DC-2L。写真ではついてないですが液晶ディスプレイ付きのヤツ。画素数なんと41万画素(有効38万画素)。今の携帯カメラよりはるかに劣るうえに言えないような価格。まぁ、今から10年以上も前の代物なのでしょうがないですな。そのころはデジカメなんてまだまだ一般的じゃなかったのでコレでもかなり楽しめました。
 真ん中が2台目で今でも現役の PowerShot S30(約320万画素)。買ったのは2001年末頃だったと思うのでそれでも約6年頑張ったね。
 そして奥が今回買った FinePix F100fd(有効画素数1200万画素)。
 画素数だけで言えば30倍の性能。重さも段々軽くなり、大きさも小さくなり。。となんだか改めて並べると・・・・・今のがオモチャのようだww

 ちなみに、記憶媒体も並べてみた。

lib108

DC-2L ってATAカード(PCカード)に記録してたんだよね~。今はPCカードスロットないノートが普通だしかなり時代遅れ。しかも10MB・・・。

 そのわりに10年経っても変わらないのはコレだな。

lib110

付属のストラップ。このセンスは10年という歳月に流されないスバラシイモノなのかねぇ。。( ;´ー`)

 とりあえず、外に出て適当に撮影してみたんですが、

lib109

あー、コンデジってこんなにピント合わせるの面倒だったっけ?? と改めて。コンデジの場合基本的にブレないように胸元に構えて液晶を見てるのでチッコイ液晶みながらドコにピントあってるのか見るのがちょっとシンドイ。
 いままでこういう写真撮るときは一眼使ってたのでファインダー見ながらピントが合ってる場所確認してたんだけどいざ同じようなことをコンデジでやるとシンドイねぇ。
 これからは液晶を目の前に来るように構えるしかないのかね・・・・腕疲れる。。

 まー、ぶっちゃけ。どんなに良いカメラを持っていても良い写真を撮る技量とセンスがない私には宝の持ち腐れってとこですな。\(`0´)/

当サイトは、大っきなお子様向けのコンテンツを多量に含んでおりますのでご注意ください。なお、誤字・脱字は各自脳内補完をお願いいたします。
本ウェブサイトに掲載する内容はそれなりのソースを元に構成されておりますが、多分に妄想・幻想・思い違いが入りこみます。要は記事の正確性としてはかなり怪しいので、本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負えないですよ?