2024年のゲームプレイ

 開始されたと思ったらエラー出まくりで即メンテに入った #あなたのPlayStation 。
無事メンテ終わって見れるようになったので今年はちゃんと内容保存できたぞ!っと

lib757

オクトパストラベラーII

裏ボスでめげてプレイやめてたのですが、結局そのまま再開することもなく・・・

lib755

これのおかげでゲームテンション下がって、2〜5月の間はPS5を起動することもなく比較的健全だった気がしなくもない。
なので、総プレイ時間934時間は8ヶ月間って考えると・・・まぁそれなり

エルデンリング SHADOW OF THE ERDTREE

で、6月にゲーム生活復帰したのがこれ。まぁしょうがない。コレはしょうがない。
ゲーム上やPS Appだと本編と合算した時間が出るので今年どれだけプレイしたのか分からなかったけど堂々の今年2位のプレイ時間。いやぁ楽しんだなぁ。
4回ラスボス倒した後にアップデートがあって弱体化とかされたらしいので、確かめに行きたかったけどさすがにプレイしすぎた感があったのでプレイ終了。終了したけど時々プレイしちゃう。
そして、エルデンリングの名を冠した新作発表とか!! でもオンラインプレイ中心なら面倒なのでやらないという選択肢もコレはありで。
https://nightreign.eldenring.jp/

ユニコーンオーバーロード

今年一番プレイしたことになったシミュレーションRPG。ユニット編成して敵ユニットにぶつける系のゲーム。事前にある程度結果がわかるのでその前に部隊調整したりかなり楽しい。ストーリーも悪くないので周回してもついつい内容追ってしまう感じ。個人的にはカオスフレームのない「伝説のオウガバトル」感があってひさしぶりに最高難易度「ZENOIRA」までフルに楽しんだ。
続編とは言わないけど、このシステムのゲームがまた出ることを期待したい。

ステラーブレイド

尻ゲーだと思った?残念!死にゲーでした!のステラーブレイド。いや私も正直このゲームはそういうジャンルじゃないと思って購入して、プレイ開始したときにビックリした。
なので尻見てる余裕ないよねゲーム。壁登ってる時など自然とローアングルになるのは気のせいです。あと、ハイレグスーツよりミニスカパンチラだよね!
公式に「NieR:Automata」の影響を受けたってちゃんと言ってる分、たしかにプレイしていてその雰囲気を受け取れるというのも悪くない感じだしMONACAもしっかり音楽に参加しているのでBGMも良い。9月頃にサントラ発売されたのですが、当初サブスクしか見当たらなくて買えなかったのが、10月にサービスが始まった Qobuz でハイレゾ音源がダウンロードで買えたので即買った。全189トラック10時間越えの内容でたっぷり楽しめる(朝1トラック目から聴くと夕方までに最後のトラックが聴けない!)。そしてみんな大好き「コスタニコ」もちゃんと入ってる。
あとは反ポリコレってことで話題にもなってるので続編出る場合もそこは頑張って欲しい。ちょっと上方を見ようとにするだけでキャラクターモデルが消える仕様になったゲーム見かけるので、あれはさすがにやりすぎだろってね。

フェアリーフェンサー エフ Refrain Chord

アクション系が続いて疲れたのでちょっと息抜きにコンパイルゲー。ジャンルは「タクティクスRPG」なんだけど、あんまり戦略的なものはなくて、敵の強さも思考や武器というより、物量とHPって感じで終盤かかなりダルくなってくるのがちょっとマイナス。プレイ時間は83時間でランク外。
「限界凸城 キャッスルパンツァーズ」みたいにダルくなった時にパンツ見て癒される的なゲームまた出してくれないですかねー。出ないですよねポリコレ楽しくないです

ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜

ようやくプレイして先日メインシナリオ終了。攻略サイト解禁してトロフィーコンプ。現在DLC部分をプレイ中。どうでもいいけど、DLCへの入りかたちょっと分かりづらいよ(涙
ストーリーは1・2とプレイしてきた身としては感慨深い終わり方になってて個人的には好印象。終わっちゃったねー感。
ゲーム面としては雑魚的がこちらのレベルに合わせてくるのか「ここから先は敵が強いので後回しのエリアだな?」とか「もうここ廻ってもレベルが上がらない」という暗黙の認知がなく、経験値もそれなりに入るので終盤に入る前にレベルカンストしてしまったのが微妙。アイテムも比較的早く強いものが作れるようになるので終盤はアイテム投げて瞬殺みたいな感じ。まぁ、それはそれで楽しいのがアトリエシリーズだし、戦闘がダルくなるよりは良いか!(難易度上げるという選択肢は?

 以上6本が2024年のプレイゲーム。体験版とかプラモデルと比較するのにゲーム立ち上げた、ホライゾンとかアーマードコアが含まれてるので統計だと11本ってなってる。

 ちなみに2025年の期待作としては
「エンダーマグノリア: ブルームインザミスト」(1月23日)
「ユミアのアトリエ 追憶の錬金術士と幻創の地」(3月21日)
「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」(未定)
この3本は絶対買うという予定。予定。絶対なのに予定。

当サイトは、大っきなお子様向けのコンテンツを多量に含んでおりますのでご注意ください。なお、誤字・脱字は各自脳内補完をお願いいたします。
本ウェブサイトに掲載する内容はそれなりのソースを元に構成されておりますが、多分に妄想・幻想・思い違いが入りこみます。要は記事の正確性としてはかなり怪しいので、本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負えないですよ?