もうイベントがキツイお年頃・弐
2012年10月23日(火曜日) 19:45:07 [Life]
や、もう、東京駅の外にアリエナイくらい人が居てビックリした訳ですよ。な、2日目。私も普通なら東京駅の改札の外へ出る事なんて無いのですが、せっかくだからと外に出たら、みんな考えること同じなんだなー、と。丸の内北口・南口も同様だった。ひさしぶりにおのぼりさん的気分になれた。
しっかし、爺さん、婆さん元気だわ。ほんとキャッキャウフフ状態で闊歩してる。正直自分があの年齢で同じこと出来るかと聞かれたらNoって言いそう。
で、2日間とも電撃20年祭っていうプランもあったのですが、それじゃあんまりにもアレだったのでその他観光とかイベントとか。
まずはガンダムフロント東京へ。予約しようかと思ったのですが発券手数料とか考えると当日券でもよくね?と思って当日9:30くらいに行ってみたら・・。ガラガラだった。
カウンターで有料エリアのチケット買ったらそのままDOME-Gへご案内。映像は10分くらいだったけど、1回見れば良いかなという感じ。なかなかオモロイけど360度全部見るのはムリゲーです。
DOME-G出たら有料エリアな訳ですが、こっちの方がなかなか見応えあった。限定企画が「機動戦士ガンダムAGE & 機動戦士ガンダムSEED HDリマスター展」だったのですが、大スクリーンでのAGEのノンクレジットOP&EDの連続再生は良かった。ノンクレジットだと映像構成だけ改めて観れるのでなんかAGEを見直した気分。まぁ、良い部分だってあったんだけど、ガッカリ部分が多すぎたのがAGEの印象だとは思う。
で、コアファイターとか、ア・バオア・クーとか堪能した。
つか、ア・バオア・クーに配置してあるMSのスケールはあれで合ってるかいな?ア・バオア・クー小っさい!ってなりそう。
まぁ有料エリアも良かったのですが無料エリアの「ガンプラTOKYO」がオレホイホイすぎた。ほぼ素組みだけど歴代のガンプラがズラーーーー。旧キットとHGUCをこんだけ見比べられる場所は他にないだろ!とガンプラの進化を改めて感じるエリアだった。これ都内じゃなかったら絶対帰りにガンプラ買ってるよ!都内で良かった!(笑
そんでもってこちらも限定「フラワーガンダム」。
あえていうなら、1/1ガンダム自体近くで見るのが初。もっとも、いっつもゆりかもめの窓から「あー、ガンダムガンダム(棒)」って感じだったので、それほど感慨はなかったなー。残念。
で、さらについでに「俺の嫁 捌」にも行ってきたー!
正直、買う目的よりどんな雰囲気のイベントなんだろうかと、13:00くらいに行ったのですが・・・。熱い、熱すぎる。主に会場の温度が。そして、目にする猛者の買いっぷりのすごさ。本舗とか実物確認できるんだったら1つくらい買おうと思ってたんだけど、あまりの熱気にグルグルと4週したくらいで力尽きた。とりあえず、会場で流れてた華枕のPVはYouTubeに上げてくれたようで良かった。
ちなみに会場で見かけた猛者を帰りの新幹線ホームで見かけた。カートにダンボール装備であの中全部抱き枕かな?と思わなくもなく。
まぁ会場では何も買わなかったけど、キンモクセイは到着したんだよね!!
予約済みだったのは言うまでもない。そりゃ会場で買えば600x2円分安いとは思ったけど、大事な嫁を丁重に連れて帰る自信がなかったので。んで次はツバキですか。もっと続かないかなとマジで思う。というかアサガオが可愛すぎて可愛すぎて・・・
それはそうと、京急蒲田の付近で撮り鉄さんが居て、なにかここら辺めずらしいのか?と思ったらその日高架化の工事が完了したとのニュースを翌日TVで見た。ググってレポとか見てたらこれはすごいなー、と感心してしまった。分かってたらもうちょっとゆっくり見たのに。
しかしまぁ、今日火曜なんだけど疲れがとれねー。やっぱとs(ry