昔シミュレーションゲームといえば

 シミュレーションゲームと言えばボードゲームだったのですよ? とちょと懐古房的なことを言ってみる本日。
 ちょっと前に友人から「ガンダムのボードゲームが再販される!」と聞いてマジかっ!あんなの今時、誰がプレイするんだ! なんて思ったのですがどうやらマジ再販されるっぽいです。
●機動戦士ガンダム JABRO 【復刻版】: http://p-bandai.jp/megatreshop/item-1000011890/?TOP_B
 
ちなみに世代的にドンピシャでこれで普通に遊んでました。この後、ボトムズやダンバイン、マクロス、クラッシャージョーなんかもあったと思うのですが、熱くなって遊んでましたよねぇ。
 チャート表みながら計算してサイコロ振って・・・いやぁ、正直あのときの計算合ってたかどうか正直微妙。(´・ω・`) まぁ、それでも楽しんでた。
 そんなボードゲームシミュレーションが再販とキタコレ。
 しっかし、こんなものが再販されるとは・・・良い時代になった。
 
 ちなみに当時最高峰と言われてた「空戦マッハの戦い」も買いました。しかも高校受験前。基本プレイのルールだけで100頁近くあったと覚えているのですが、とにかくとんでもない代物。そこにさらにミサイルとか様々なルールが付いてたわけですが、高校受験の勉強のフリしてこれ読んでたのは今となれば良い思い出かも?
 ちなみにこれらは処分していないので押入れの奥で眠ってます。今度掘り出してみるかなぁ?
 写真は当時この手のシミュレーションゲーム情報誌的な「デュアルマガジン」むしろこれ再販してほしい。
 下の方にあるのはユニットスタンドで積み重ねて移動させると崩れるのを防ぐためにここの間にユニットを挟んで1ユニットとして移動させたり。
 今のコンピューター時代では考えられないアナログさだ!w
 
 さらにこのボードシミュレーションゲームの計算をPCにやらせようとしてBASICを覚え始めたのが私のプログラム歴の始まりだったと思う。

当サイトは、大っきなお子様向けのコンテンツを多量に含んでおりますのでご注意ください。なお、誤字・脱字は各自脳内補完をお願いいたします。
本ウェブサイトに掲載する内容はそれなりのソースを元に構成されておりますが、多分に妄想・幻想・思い違いが入りこみます。要は記事の正確性としてはかなり怪しいので、本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負えないですよ?