メインPC再構築中

 結局OS再インストールして70%くらいまで構成戻した感じでなんとか仕事できてます。いやぁ、ほんと泣きそうだった。
 実際、日曜の夜からちょっと調子がおかしくて、最初に出た症状としてはMBRに問題が起きた時に出る起動失敗。回復コンソールで復活させて月曜日は問題なかったのに火曜日の朝起きたらまた同じ症状、んでもって今度はちゃんと回復せずなんとか起動させたもののどうも挙動不審で突然シャットダウン・・・。こりゃグダグダしてると本当に起動しなくなると思ってなんとか動いている間にOSで掛けていた暗号化ファイルを解除させつつ、新しいHDDを買いに出かけることに。
 火曜日。朝から雪。。。。。 あー、車のタイヤがまだノーマルだった・・・。と、駅まで歩いて電車に乗ってヨドバシカメラでお買い物。ヨドバシすっげーひさしぶり。駅周辺の拡張工事で駐車場が不便になってから全然行ってなかった。
 一応買うのは決めていたのでモノがあるかないかだけだったのですが、I-Oの外付けは残り1だったし、内蔵SATAの500GBはちょっと高めのしかなかった。予算オーバーしたけど状況が状況だけにわがまま言ってられない。さっさと買ってまた電車で小一時間かけて戻る。
 何がつらかったかって、この雪の状況での買い物が一番しんどかった。

 このメインPC。去年の年末に買ったわけなんですがシステムのドライブは1年持たなかった。メーカーはWestern Digitalだったけど当たりが悪かったかね。今までの経験でハズレ率高いのは、seagate(Maxtor)、WD、HGSTって順番なので(特にMaxtorはひどかった)これほど早いとは思わなかったのだけど・・・。
 ちなみに、外したドライブは「玄蔵」に入れて別なシステムでチェックかけたらやっぱりいろいろと問題が出た、さっさと取り替えたのは正解だったです。
 新しくメインドライブにしたのは HGST の500GB。今回の経験でやっぱりバックアップは緊急の時を考えると内蔵別ドライブへ保存しておくより、外付けが便利だなと思ったので I-O DATA の500GBも買ってきた。
 これに内臓の320GBを合わせるとついに1TBオーバーのスペックに。
 久し振りにHGSTのハードディスク買ったんだけど Made in CHINA だった。なんかそれだけでいやんな感じを受けるのは私だけではないハズ。これも1年持たなかったら次どこのメーカー選んでよいのか悩む。

 OS再インストール+システム再構築に関しては新調してからインストール履歴ファイルを作ってあったので何が入っていたかはそれ見れば楽勝。単純なプログラムはサブのHDDに置いてあるのでOS入れてしまえばあとは時間の問題。
 ただ、旧OSで暗号化してあったファイルがどうも一部解除されてなかった模様で戻せなかったのが痛かった。これは教訓ってことでOSでの暗号化はもうやらないと。

 とりあえずゲーム以外の基本的な部分は戻ったのであとはその都度必要なヤツを入れていけばよい状態。
 おかげで、新しくいれかえたばっかりなのに見慣れたデスクトップでなんだか新鮮味に欠けます。( ;´ー`)

 そして思わぬ出費で金欠・・・つД`) 

当サイトは、大っきなお子様向けのコンテンツを多量に含んでおりますのでご注意ください。なお、誤字・脱字は各自脳内補完をお願いいたします。
本ウェブサイトに掲載する内容はそれなりのソースを元に構成されておりますが、多分に妄想・幻想・思い違いが入りこみます。要は記事の正確性としてはかなり怪しいので、本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負えないですよ?