あずき色=赤2号=No.81

 とりあえず大きめのバリとか落として組み立ててみたよ volks の「1/6千堂瑛里華」。A-BRANDというだけあっていろんなクオリティはそのまま。ま、単純に名前に「II世」がついただけなので当然だとは思うのですが、ダボもいつもどおりの長めの角ダボなので取りつけ角度も迷うことないし、ボディの部分だけややパーティングラインの段差が大きいですが、それ以外の部分に関しては小さめなので楽そうなことこの上なし。
 ダボのかみ合わせもしっかりしているのでちょっと触ってあとは瞬間接着剤でくっつければコレになります。
 本日はWHF神戸ってことで新しいキット入手してホクホクな方々も多いと思いますが、パーツチェックのついでに組んでしまうというのもアリじゃないですかね?(ムリだっつーの

 さて、実際これ作るとなったら・・・と思い改めて色指定のカラーが手元にあるか確認したら見事に無かった。肝心要のNo.100マルーンは固まってたし。いっちょ買いにいくかと色の名前だけメモって先ほど出かけてきたのですがコレが間違いの元だった。
 店頭で「アズキ」なる色を探すも無い!無い!無い! あった!って思ったら「水性カラー」だった。う~ん、大丈夫か?ボークス? と思いつつもマルーンとそれ以外に切れていた色を買って帰ってきて確認してみたら。なんと「あずき」とは「赤2号」のことだった。
 クレオスのサイトでは「No.81 赤2号」となっているけど一部のサイトでは「No.81 あずき色」となっていてどうやら同一のもの。途中で名前が変わったのかも。。。と、帰ってきてから判明したわけで結局必要な色が一度で揃わなかった。orz

 今、バイオハザードみてるんですが、今日の朝からテレビのリモコンが行方不明。単独でも操作できるのですがリモコン生活に慣れてしまったせいか無いと不便極まり無いですなTVって。。( ;´ー`)

当サイトは、大っきなお子様向けのコンテンツを多量に含んでおりますのでご注意ください。なお、誤字・脱字は各自脳内補完をお願いいたします。
本ウェブサイトに掲載する内容はそれなりのソースを元に構成されておりますが、多分に妄想・幻想・思い違いが入りこみます。要は記事の正確性としてはかなり怪しいので、本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負えないですよ?