MGガンダムMk-II Ver2.0はすげ~!

 今さらここで言うのもなんですが、やはり作ってみると「MGガンダムMk-II Ver2.0」はいろんな意味ですげ~と思う。プロポーションとかポージングの自由度とか見た目のインパクトは当然あるのですが、作ってみてわかるこのすごさ!もう感動の域です。
 一番は足のギミック。ポージングに大きく影響する部分なわけで、装甲の分割とか動きにはもう圧巻。特に「腿」の部分の外装が前後でスライドして動きボージングの幅を広げる、っていうのは作っていてほんと目からウロコ。骨格作っている最中は「なんでこんな構造なんだよ!めんどくせ~!パーツ多すぎ~!」なんて思ってたんですが、出来上がってその動きの幅を見ればなんつーか、何もいえませんよ。
 そして私がもう一つ気に入ったのはバーズーカの成型。このバズーカの白の部分は全て1つのパーツです。なんか初期の「ビグロ」作ってるのと比べると成型の技術はここまできたのか?! なんて思えるほど。
 定石どおり、完成後に墨入れ+つや消しをすると格段に見違えるデキになります。
 週末の気晴らしに一つどすか?

 ちなみにほぼ1時間置きに制作状況を撮影してみました。本当ならここにその都度アップしようかと思ったけど、さすがにそこまで余裕がなかったのでまとめてアイテムレビューに上げておきましたので、ほんとに1日でつくれの? なんて思う方はご覧いただければと思いますですよ。
http://www.may7.jp/show/item_profile.php?id=2

 ゲート処理はそれなりにやりましたが、あまり表立って見える部分もないので、あんまり神経質にやる必要もなかったかなと。

 さて、明日は半日くらいは真面目に仕事しないとかなぁ。。orz

 「Web喫茶よずりの」第90回配信~。今回もまったり。
http://www.lantis-net.com/yozurino/

当サイトは、大っきなお子様向けのコンテンツを多量に含んでおりますのでご注意ください。なお、誤字・脱字は各自脳内補完をお願いいたします。
本ウェブサイトに掲載する内容はそれなりのソースを元に構成されておりますが、多分に妄想・幻想・思い違いが入りこみます。要は記事の正確性としてはかなり怪しいので、本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負えないですよ?