暑いってば・・・
2005年04月06日(水曜日) 22:57:00 [Hobby]
春。入学式の一日。
ウチの周りの小・中・高校がこぞって本日入学式でした。親に連れられて学校に向かう新小学生。親と並んで学校へ向かう新中学生。いい加減親とは歩けない、って感じの新高校生。
お天気もよくって、なんだか他人事ですが、ワクワクしながら見ておりましたよ。。なんか、無条件に新しいことが起きるってのは、社会に出てしまうとなかなか無いよなぁ。新しい事は自分で起こせ!って感じだし。。あ~、かったり~ ( ;´ー`)
さて、本日より「塗り」に入りました。今回下地処理にグレープライマーやサーフェイサー1200を吹いたりしたので、このところやっていた塗装法とは別な方法をしなくちゃと思ってたんですが、「フィギュアマニアックス14」P47で紹介されていた、「キャラフレ2+黄橙色」の単色濃淡塗装方法でやってみることにしました。
書いてあるとおり「キャラフレ2」に若干の「黄橙色」を混ぜるとたしかに「肌色」って感じになります。まず、細吹きで濃くしたいところを吹くいて、次にさらにシンナーで薄くした「肌色」を吹く。そんな説明です。でも、私もそうですが、初心者にはそれに伴う注意が必要ですよね~。たとえば、2回目の「シンナーで薄くした肌色」なんかはかなり下地を犯すので適切な風量で吹いてやらないとダメだとかね。写真だとあっという間に終わってたりしますが、結構気長に吹くとかね~。初心者にはそういう情報も欲しかったりする。(まぁ、多分内容そのものは初心者向きじゃないのかもしれないが、それも分からんのが私だしねぇ。あはw
あとは「クリアーが完全に乾燥してからマスキングしないと痛い目にあいます」ってのも実際どうなるのか書いてほしいなぁと思う。例えば「塗装膜が剥げ易い」とか「塗膜にテープの跡が残りやすい」とか。
でもまぁ、試行錯誤しながらやるのがやっぱ最適ですかねぇ。。
明日も天気良いってことなので、がんばって塗装続けるザンス