続くよどこまでも

 さて、ありがたく三連休したのでここから1ヵ月くらいは怒涛の仕事量が待っています。全然うれしくないですけどね。\(`0´)/ まぁ、仕事は手を動かせば終わるので、動かせない状況にならないことを願います。あとはどう考えてもムリなスケジュールとか出無いこともwww
 ということで、みっちりガレキに携わることも出来なくなりそうなので、ジブリール・スピカの修正をのんびりやることにしました。

 とりあえず、頭を合体させる時に擦れて塗膜破壊させた部分の修繕から~、と、こんなに派手に剥げたのかーーー! って、実は頭を取り外す時にさらに剥がしたわけなんですがけどね。

 で、その頭を外してるときに、なにかがポロっと落ちた。

lib334

って、何かと思えば髪の毛の先が破損した。。そしてそこから隠れ気泡さんがコンニチワ。どうやら髪の毛の先にポッカリ気泡があったようで、外すときに指が触れてて力がかかった為に折れた模様。
 うーむ、修繕箇所が増えたぞ!( ;´ー`)

 仕方がないので折れた部分を接着して、塗膜剥がれた部分は前にやったように塗料厚塗りして乾くまで放置なので、やることなくなった。

 そして気が向いたので塗装後に気泡埋めることにした!!

lib335

左ビフォー、右アフター。
 ABC-laboさんの「ガレキ制作TIPS」にあった「アクリルガッシュを使った気泡埋め」を塗装後にやってみましたとさ。
 ちなみに「アクリルガッシュ」はなかったので「リキテックス」を使いました。似たようなもん。塗料を出して気泡の部分につまようじで埋め込むように塗って、半乾きの状態でふき取り。
 完全に乾くと取れないの半乾きくらいで気泡に埋まった部分だけを残す感じで拭き取ってみました。
 思ったよりも良い感じで目立たなくてうれしいかも!!
 一番目が行く場所にこんな感じで残ってたの消せるってテンション上がるね!

当サイトは、大っきなお子様向けのコンテンツを多量に含んでおりますのでご注意ください。なお、誤字・脱字は各自脳内補完をお願いいたします。
本ウェブサイトに掲載する内容はそれなりのソースを元に構成されておりますが、多分に妄想・幻想・思い違いが入りこみます。要は記事の正確性としてはかなり怪しいので、本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負えないですよ?