「泉水小夜」仮組み&軸打ち
2008年09月13日(土曜日) 20:57:15 [Hobby]
今月のトリックスターのイベントがシンド過ぎて組み立ての手が止まった。ドロップ率が悪いアイテムを山のように集めれとはどんなSですか! ちょっと手が疲れた。
と、そんなネットゲばっかりやってられないので本日は「泉水小夜」仮組み&軸打ちをしてみました。
このキットの一番の難関は3つに分かれたサスペンダーのパーツだと思うのです。パーツ自体薄いですから軸打ちできるものじゃないし、それぞれの接合面も小さいので本番の時の接着も心配。これはしっかり仮組みしとかないとね!という部分ですね。
で、いざ始めたらあることに気づいた。
右側のサスペンダーの留め具が無い。。
あーあーあーあー、もしかしてまたやりましたかオレ? いや、もしかして元からないとか?! などと思ってイベントで撮影したデータを見てみたらどうやらあるっぽい。
で、一番最初に撮影したパーツ状態のもので確認したらどうもその周辺に湯口があったっぽい。。
結論=やっぱり削り落した \(`0´)/
またですよ? っていうくらい実は私はこういうヘマをよくやります。まぁ、おかげで何も考えずレジン片とアルテコ使って左側見ながら再生させましたとさw
で、肝心のサスペンダー。パーツが薄いということもあってかさすがに最初の状態のままだと位置が全然合わない。うまく曲げようにもどうも手こずるので結局3つのパーツを1つに合体させて、細かい調整はパーツを変形させながらすることにしました。
3つを1つにしたら、後ろ側になる1本の部分をスカートに瞬間接着剤で軽く止めて、前になる2本はドライヤーでガンガン暖めながら位置調整しました。説明書の方法とは全然違うのですが色塗ったり最終的にくっつけたりするのを考えるとこれが楽な気がする。
う~ん、改めてみるとY字の角度がちょっとイビツだったなぁ。。つД`)
ひとまず目で見た表面処理は終わったのですが、サフ吹いて表面チェックするべきかどうか悩み中。。サフレスは諦めて白吹いての表面チェックにしようかなー。というところで今日は終了。( ・ω・)