新路開拓

 昨日も今日もお天気がよかったので、ひさしぶりにサイクリングしてましたよ? 一応休日は2時間コースの腹積もり。昨日は春に開拓した「村松公園」へ。さすがに桜の名所だけあって桜が散るともう人もまばらです。もっとも基本的には普通の公園で、すぐ横に陸上競技場もあるので部活やってる人たちはそれなりに居ますな。私も中学校時代はこの競技場のお世話になりました。
 で、春からずっと休日コースの目的地がここだったのでさすがに飽きてきた。ルート的には土手のサイクリングロードを延々と走るので車は来ないし安全で排気ガスでゲンナリすることもないのですがさすが同じ所ばかりじゃねぇ。。という感じ。
 そんなわけでしばらく地図とにらめっこして片道20km程度で手頃な目的地はないかと探して本日は新ルートを開拓してみた。
 目的の地は白鳥が飛来することで(たぶん)有名な「瓢湖(ひょうこ)」。ひょうこって言ったって擬人化した冷蔵庫じゃありませんよ?湖です。
 車でならさんざん行ったことあるので、その道を通れば確実に到着できるのですが何せそれは国道。車はバンバン走るし路肩もそれほどよくない。排気ガス吸いながらのサイクリングほどサイアクなものは無いので他に自転車でほどよく迂回できるような道がないかと調べて今日は実験的に走ってみた。
 結果、調べた道は思ったよりも車が走っていないということがわかったのでこの「瓢湖」も休日サイクリングコースとして利用することにしよう。
 ちなみに、6月くらいになれば「あやめ」が見ごろになるとのこと。う~ん、これはちょいと楽しみだね。
●瓢湖(wiki):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%93%A2%E6%B9%96

 ただ、このルートには私の天敵がありまして。なんというか橋です。デカイ橋です。しかも自動車用とは別に自転車・歩行者用の幅が大体1.5mのところを通らなくてはいけません。
 私は高所恐怖症でカナヅチです。水の上に浮いているという状況が一番苦手です。行きも帰りもそこを走っている間はひたすら下を見ないように走ってましたよ。もう渡っている間の恐怖と渡りきったあとの安心感、一人肝試し状態です。つД`)
 さすがに立ち止まって写真撮れなかったのですが次回チャレンジしてみます。出来たら・・・

 そうだ、電池切れると悪いので久しぶりにサイクルコンピュータの値の記録っと
走行時間(本日): 1:34:04
走行距離(本日): 30.58km
走行距離(累積): 820.3km

当サイトは、大っきなお子様向けのコンテンツを多量に含んでおりますのでご注意ください。なお、誤字・脱字は各自脳内補完をお願いいたします。
本ウェブサイトに掲載する内容はそれなりのソースを元に構成されておりますが、多分に妄想・幻想・思い違いが入りこみます。要は記事の正確性としてはかなり怪しいので、本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負えないですよ?