迂回してみたグラフィックカードの超えられない壁
2007年01月31日(水曜日) 22:38:04 [Computer]
昨日起動できなくなり、修復セットアップをかけようとしたらインスト中にエラーコードが出て先に進めなくなったサブマシンですが、とりあえずPCIボードをひとつづつ外しながらチェックしていき最後にの残ったのがRAIDカード。さすがに RAID カードは外してしまったら後が面倒なので、M/BのIDEにHDDをつないでみたらインスト画面が進んだので原因確定。
結論としては、RAIDカードの動作に問題が出ていてハードディスクがみつからず、インストできないんじゃ~!って流れのエラーだったようです。カード自体が逝ってたらやっかいだったのですが、とりあえずカードの差す位置を変えたら認識したので一安心。
インストし終わって確認したらメモリが1枚認識されてなかったので再びあせったけど、差し直したらこちらも正常動作へ復帰。やっぱちゃんと動き始めたらあんまり触らん方が吉ですかね。
そして、結局3Dを底上げにはPCIカードをチョイスしました。AGPカード2枚を無駄にしてでも悪あがきしたのでここで断念したのでは本当の無駄に終わるので結局買ってしまいました。
実際1枚目がダメだったときに確実性を求めようとPCIにしようかとかなり悩んだのですが、性能を望むためAGPにこだわった結果2枚ともダメだったわけでもう選択肢としてはPCIしかなかったかと。
結果 MX440 64MB(AGP) から GeForce6200 128MB(PCI) への変更となったのですが、それでも3Dグラフィック性能はあがってます。
エロベンチな「FeelGoodFeel」で言えば 10fps から 18fps くらいへアップ。フレーム数で言えば微々たるものですが、Vista Aero で必須なピクセルシェーダーがこれで実装できたのでやっとスッキリです。
そして、THE IDOLM@STER MASTERWORKS 01 が到着~。5曲+カラオケ2曲+トーク1曲の8トラック。てっきり4曲+α程度のマキシかと思ってたので楽しめました。個人的には「GO MY WAY!!」がフルで聞けただけでも十分なんですがね~。「音泉」ラジオの配信が始まって聞いていたりもしてややハマり気味ではありますが、それでもゲームは今後もやる予定はないです。