整理整頓の整頓だけの生活

 一般的に部屋を片付けると言えば「整理整頓」。この場合の整理は「不要なものを捨てる」の意があるかと思いますが、なかなかそうはいかない場合も多く、そういう場合は努力と根性と空間把握能力というか、収納を生みだすというか、まぁ、要は詰め込むか詰め込むスペースを作りだすか、という選択になるわけで・・・
 本日は、組み立てたキットを置くスペースを生み出してみました。
 という事で若干無理やり生み出したのが上記写真。
 ちなみに、以前はこんな感じ

lib318

 直前の画像を撮影しなかったので、ケースの中身が大分違いますが、単に土台を伸ばしてケースを置けるようにしたというダケです。
 バランス的にちょっとギリギリなので土台の木材は支柱にくくりつけて浮かないようにしてあります。なので、落ちたりバランスくずれて大騒ぎってことにはならないです。
 まぁ、心配なのは地震だけです。。いやほんと。飾ってる位置が高いので落ちたら木端微塵じゃ済みません。
 これでまたしばらく置き場所を気にせず安心して組み立てられますな。

 この土台の木材を買いに行くついでに「ぱんにゃ」のヒゲ用のテグスを探したんだけど地元のホームセンターじゃちょうど良いのが売ってない。細すぎるか量が半端無く多いか。50Mも必要ないから!
 うーん、これで「ぱんにゃ」完成が遠のいた気分。他のホームセンターへ探しにいくか、釣り具屋へいくか・・・うーーん、地元の釣り具屋ってどこだ?

 で、朝にデカイ物届いた。戦艦か?大砲か?って感じですが

lib319

真ん中のデカイので152cmあります。

 まぁ、中身と言えば

lib320

デカイ・・・

 

lib322

デカイ・・・

 

lib321

デカイ・・・。っていうか、上のポールしなってる・・・。重みに耐えられんのか?
 って感じの「ヨスガノソラ B0タペストリー」到着。 あー、B0ってこんな大きさだったけ? って印刷会社に勤めていた頃をなんとなんく思いだしたり。
 布は「ウルトラマイクロファイバー」というらしく、若干表面起毛してる雰囲気のある光沢のある柔らかい素材でシーツでも良いじゃないの? って感じです。
 ただ、柔らかすぎるせいか布の端がヨレてしまいがちなのが残念かも。絵柄に関しては抱きつけないのが残念なくらい・・・・

 そして、常時飾れるスペースが明らかに無い。いつもこの手のものを撮影している収納のトビラの前が空いてると言えば空いてるけど、そこに飾ってしまうと恐ろしく生活が不便になるワケで・・・ 事実上ムリ。

当サイトは、大っきなお子様向けのコンテンツを多量に含んでおりますのでご注意ください。なお、誤字・脱字は各自脳内補完をお願いいたします。
本ウェブサイトに掲載する内容はそれなりのソースを元に構成されておりますが、多分に妄想・幻想・思い違いが入りこみます。要は記事の正確性としてはかなり怪しいので、本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負えないですよ?