2019年04月28日(日曜日) 10:04:34 [Hobby]

もしかした間に合わない気がしたんですが、なんとか今月も1体組み立てましたよー、な感じで、サークル「83℃」(原型:八海さん)の「大鯨」完成です。
本当は3月に完成させようとしたたのですが、どうも足元が不安定だったので踏み台作ったり、最近はめっきり老眼との闘いになってマスキングが何回やってもうまく行かずこれ完成させられるのかなー、って危うく投げ出しそうでした。
まぁマスキングは最終的に文明の利器にたよってマスキングシート作成しました。

さすがに現物スキャンでやったのでバッチリあってはいないのですが、ストレスなく塗るにはこの上ない。
よし、これなら制服にある点線もマスキングシートでやれば楽じゃね!って思って作って塗ったのですが・・

これが大失敗。もともとこのマスキングシートの粘着力が弱いのと、どうも立体面への追従がよくないのが合わさって塗料ダバー!って感じで漏れてやり直し。というか、最終的に作ったマスキングシート使わない方が正確だった。
あとは片足のつま先立ちというやや不安定なポーズだったので、経年劣化で変色して「これ硬化しないんじゃね?」って感じのクリスタルレジン使って踏み台作ったり。

なんとなくクレーンの先にアンカー付けたりして楽しんだ。

やー、ほんと今月もギリギリ完成だった。
来月1体はマジムリな気がする4ヵ月坊主。
2019年03月31日(日曜日) 19:03:56 [Hobby]

今月は予定を変更してサークル「Echo」(原型:しけたうどんこ)の「シャルロット・フランシア」を組み立てましたよ。まぁ、予定なんて有ってないようなものですがー。
このキットとにかくキレイに抜けててパーツの合いも抜群なのでストレスなく組み立てられる上に水着なので組み立てに必要なカロリーも少な目で良かった。もっともパーティングラインの取り方が絶妙だったが故にちょっと見逃したりして消し忘れたりしましたが、見えない場所だったので放置して完成させました。
ちなみにこのキットはコトブキヤから2010年にPVC完成品として発売されておりまして、塗装に関する資料も豊富でそういう面においても楽だったので、ゲームイラストだと黒だったりする水着の色をPVCとは別にしてみようかと思ったのですが冒険せずに赤。のままだとアレなのでキットに付属していた作例写真の真似してチェック柄にしてみた。パレオもチェック柄入れようかと思ったのですが、うるさすぎてナンセンスになりそうだったので途中までマスキングしましたが止めました。判断としては正解だったとは思います。
ってことで、今月も無事1体。来月もがんばりますよ?
2019年02月27日(水曜日) 20:02:16 [Hobby]

2月はあっという間だ! 28日しかないからな!
ということで、今月なんとか(強引に)1つ組み立て終わったので良かった良かった。な「フレームアームズ・ガール&ラピッドレイダーセット〈フレズヴェルクVer.〉」のフレズヴェルクなしです。
改めて言うのもなんですが、プラモデルをそれなりに塗って組み立てるってめちゃめちゃ面倒くさいよね! 毎回作る度に思うけど。
仮組して、ココをこうしよう、なんて思いつつ処理し始めると思うようにならない事ばかりで、なんど途中で投げようかと思ったことか(もしくは、もう1個買って最初からやり直そうか!とか
基本的には自分のスキル足りてないだけなのと、本番環境でテストやっちゃうテキトーな性格が良い結果を生まないのだと分かってなくもないのですが、今回は「GXメタリックブルー」にアクセントを入れようと「スーパーシルバー」の他に「ペベオ」の「4ARTIST MARKER シルバー」を使ってみたのが悪手だった。
この「4ARTIST MARKER シルバー」。筆塗りでもすごくメッキ感が出てちょっとしたアクセントに持ってこいというマテリアルなのですが、ちょっと難点があると理解した。
まず、利点でもあるエナメルシンナーで拭き取れるという点。かなり容易に溶けてくれるのですが、拭き取りが思ったより厄介。塗る場所とか面積とか考えつつ拭き取りを前提としても可能な限り一発でキメた方が無難。
そして、キレイにメッキ感出る=表面の平滑度が高い。ってことでエアブラシで上塗りしようとすると弾いて塗料が定着しない。エナメルシンナーであっさり落ちるクセにラッカー塗料を弾く。かと思えば、あっさり溶けたりする場合もあって最終的に部分的にドボンした。
ポリキャップをハメたパーツがあったので、ガイアノーツのペイントリムーバーに2-3分漬けて落としたのですが「4ARTIST MARKER シルバー」はペイントリムーバーで落ちない&洗浄でうまくペイントリムーバーを流しきれなかった部分があったようでプラスチック部分のパーツがもろくなって破損。
いやー、プラモデル楽しいなぁー。
ライダーとしてのFAガール・フレズヴェルクを組み立てる気力がなくなったので、そっちはしばらく封印して来月もがんばろう。
2019年01月07日(月曜日) 13:01:56 [Hobby]

最近すっかりプラモデルはパチ組み派になっていたので、久しぶりにちゃんと塗った気がします。
ということで「HGBD モビルドールサラ」塗りました。むー配色はイマイチだったなー。とりあえず、脚を紫タイツから黒タイツにする、というプランだけで塗り始めたのですが、スカート内側の配色は標準色で塗れば良かった。
正面前垂れ部分で、コの字で赤くなっている部分もずっと白で進めていて最後に赤に色変えしたのですが、ここも白のままの方が印象良かったんじゃないかなと。
膝とか肘の塗装の為にクリアランスは取ったつもりだったのですが、膝はガッツリ干渉してしまって曲げると痛々しい状態になるのでポーズはこのままで。
あとは気づかなかった足首部分で大きな干渉が出たのでまだまだだなー。と。
塗る前にポニーテールや後部スカートの可動範囲を広げる工作しましたが、結果としてあんまり意味なかった。
●HGBD モビルドールサラ: https://bandai-hobby.net/item/3003/
このところ、FAガールとかメガミデバイスを塗ろうかどうか迷っていて、このキットは全部PS素材ってことでそれらよりは工程も少ないだろうし、前哨戦という心構えで塗ってみたのですがまだまだ技量&思慮不足と。
今年中に1体くらいはFAガール塗りたいなぁ。
2019年01月04日(金曜日) 09:01:44 [Hobby]

ここはゲームの館ではない。
と、自分でこのページ見て思ったので、今年はがんばって塗りました報告をしなくてはと。
そういうことで、今年の一つ目は「アワートレジャー」さんの「アッセンブル・ヒロインズ 渡辺 曜【Summer Queens】」となりました。
頭部(顔と髪の毛)のみ塗装・組み立て済みの「半完成品・組立フィギュアキット」。材質はPVC&ABS。部分的に塗ってないってことですが、久しぶりにPVCフィギュア買ったので知らなかったのですが、最近は胴体は中空じゃなくて無垢になってるんですかね。これなら時間が経過しても足が曲がってしまうという心配もなくて良いなー、と。
パーティングラインもしっかり処理してあるので、ほぼ無加工で塗りに入りましたが、やっぱり完全に取り切れてる訳でないようなので、ちゃんと見た方が後悔少ないかもです。
あと、やはり若干変形してると感じるパーツはあるので、バッサリ仮組みしてお湯などで調整した方が良いです。私が入手したものに関しては左足のサンダルが微妙な感じで調整しました。
塗装に関しては、メーカー側で丁寧なものがあります(デコマス担当・まいもっち氏による『アッセンブル・ヒロインズ渡辺 曜』キット製作記)ので、私もそちらを参考に塗ってみましたよ。
いい加減大王なので、パーツの下処理はほとんどしませんでした。まず、ベースのプライマー。ここは参考ページに準じてフィニッシャーズのマルチプライマーを使いました。下処理しない=パーツを荒らさないで始めましたが結果として食いつきに関して問題はなかった感じ。ただ、襟元のヒラヒラパーツだけは柔軟性高いので取り付け時注意しないと変形によるクラックが出るかと・・・つか、出た。目立たないので良しとしましたが。
肌色の影はエアブラシで、Mr.カラーのラスキウス・シリーズ「クリアーペールレッド」を実験として吹いてみましたが、これは使えそうな感じです。
そして水着は結局「白」にした。思ったよりかわいいので結果として良し。
と、お手軽に塗装・組み立てできますし、比較的お安く入手できるので、また好みのキャラクターが出たら買ってみたい。正直ラブライブ2期は観てないのでキャラクターは知らないのですが、アニメよりキットの方がかわいい神造形に惹かれたわけですよ。というか「鶴の館」のキットが誰でも手に入るとか夢だろ。と思わなくなく。
あと、久しぶりに見た塗装済みフィギュアの頭部は本当に参考になるなーと。これだけでも良い買い物だった。あ、再販あるらしいよ。
●アワートレジャー: アッセンブル・ヒロインズ 渡辺 曜【Summer Queens】
2018年10月28日(日曜日) 13:10:26 [Game]

「東京ゲームショウ2018」に合わせて PS store で「NieR:Automata」が半額になっていたので買ってみましたよ。
いろんなところからオススメされていたゲームなのですが、人気があるせいか発売から時間経ってもあんまり値下がりしないので、後回しにしていたのですが半額とか言われると中古買うより安い訳でプレイのチャンスを得ました。
ほぼ前情報なしでプレイしたのですが、2B(プレイするまでずっと、にーびーって読んでました)はキレイだなと。特にニーソの境目付近のラインとか(ぉぃ変態)。だからと言って自爆でのレオタード姿は萌えが足りないので、一番のお気に入りは、9Sの自爆に巻き込んでちょい破れ加減の衣装かなと。
肝心のストーリーは決して悪くはないけど、個人的にやりこみプレイがちょっとなー、って感じ。3周してからがやりこみの本番になるのだと思いますが、1周目、2周目、3周目の「それぞれの視点」がある関係で、ゲーム内プレイヤーにのめり込めない。ずっと、2Bの視点でプレイできるのであればやり込めたんだろうけど、なんかそこでモチベーション下がってしまって、6つくらいのエンディングでやめてしまいました。
でもBGMは最高でした。
●NieR:Automata: http://www.jp.square-enix.com/nierautomata/
ちなみに現在は「ドラゴンエイジ: インクイジション」やってます。なんつーか、テキスト多くて物語の半分も頭に入ってきません。そして全然終わる気がしないボリューム感。60時間くらいプレイしましたがエンディングに近づいている気配すらしない。しかもどうやらルートを間違って進めたっぽくて現在敵を倒しても経験値が入らない状態で進行中(w
11月発売の「Déraciné」と来年1月の「エースコンバット7」は予約済みなので、「Déraciné」が発売したらそっちに移るとして、「エースコンバット7」が出るまでには終わらせたい(ような気がする)
2018年10月10日(水曜日) 11:10:01 [Hobby]

ゲーム熱もだいぶ落ち着いてきたので、ちょっとずつ手を動かしてますよ?
でもさすがに長期間塗ってなかったので、色の調子とかエアブラシの吹き方とか、なーんかまだまだしっくり来ないのですが、なんとか「熊猫工務店」さんの「タカオ」完成まで持っていきました。
つか顔がアレすぎて全然タカオに見えねー・・・。や!実物はもうちょっとタカオっぽく見えるんですよ?(たぶん
それよりは肌色の加減がわからなくていろいろ困った。以前と同じ手順と調色でやってるハズなんだけど微妙に透明感足りない。
実のところダラダラと長期間かけてチマチマ進め過ぎたせいか、最終的に組み立てる際に袖の合いが悪いと気づいたんだけど、どういう判断で塗り始めてこうなったのかも忘れてしまっていたので、スルーしてそのままクッツケマシタ。
何はともあれこれで今年のガレージキット組み立て数ゼロは免れたので、来年はがんばりたい。
●熊猫工務店: http://www.kcv.ne.jp/~nama/
2018年09月14日(金曜日) 10:09:02 [Game]

そろそろ飽きてきたので忘備録として。
「グランクレスト戦記」のアップデートがなんだか微妙で、完全作業ゲーと化してきたのでそろそろ別なRPGをやりたいと探していたのですが、PS4でRPGという条件で探すと必ずオススメとしてピックアップされる「ダークソウル」。まぁリマスタード版が出てお安くなっているのでちょっとやってみるかと、7月23日にDL版で買ってプレイ始めましたが・・・
「なにこのクソ難易度!死にまくるじゃん!」
というのが第一印象。しばらくプレイしてこれは攻略サイト必須か?と調べてみるといわゆる「死にゲー」の類。死んでマップ覚えて正確に操作するとか一番苦手なジャンルで買って失敗だったかー! と心折りながらなんとか 7月26日に1つめの鐘を鳴らす。
やれば出来ると病み村の猛毒にイライラしつつ7月30日に2つめの鐘を鳴らしてアノールロンドへ。
が、ここからが苦行だったアノールロンドの「オーンスタイン&スモウ」が倒せない。仕方がないので抑制していたレベル上げを行ってなんとか8月11日にオンスモ討伐。
どうやらここらで中盤らしい。。が、すでに20日もプレイしてる!やっぱアクション苦手!RPG要素希薄すぎ! でもここまできたからにはガンバル!ってことで、チラっとトロコン要素を確認してみたら。
「ソロ(オフライン)の場合は信仰25必要」と知った。
信仰なんてパラメータ上げてねーよ! ということでレベル抑制はやめてガンガン上げまくった結果RPGらしくなってきた。
いくつか1周目でとっておきたかったトロフィーをこぼしつつも8月23日に1周目終了。きっちり1ヵ月かかった。ちなみにトロコンは2周半くらい必要。
それでは強くてニューゲーム(敵も強い)な2周目の結果。1週間で終わった。しかし、ボス倒して喜んで篝火に走ったりしたから、1周目と同じED迎えてきっちり3周しなくてはトロコンできない状況に。
ぐだぐだな状況なので3周目はクリアに必要な要素だけ廻ったら2日で終わり、9月1日にありがくトロフィーコンプリート。長かった。

さすがに4周目はシンドイなー。もう心が折れたよ? と思っていたのですが、なぜかニューキャラクターを作ってプレイ開始。最初の頃のあのイヤな難易度がーー!のハズがコツを覚えたせいか楽ちんで楽しい(一部マップ除く)2人目もきっちり全部廻って1周目終了。現在のプレイ時間とレベル。

えぇ、ソロプレイなんでレベル上げとか自重してません。一番上が2周目データですが、主に原盤マラソンのおかげでレベル上がりまくり。1周目はポロっと出たのに今回は1枚出すのに4日も掛かったのでこの1枚で心折れた。ちなみに一番嫌いな敵は「黒龍カラミット」と「車輪スケルトン」。
そろそろ別ゲーに移らないと中毒化しそうでやばいゲームです(現在2人目の2周目プレイ中。
2018年07月19日(木曜日) 09:07:59 [Hobby]

2018年7月15日に「新潟県民会館 3FギャラリーA」で行われた「新潟プラモコミュニティ(NIPCOM)」の「第11回 プラモデル展示会」簡単に言うと NIPCOM 11 に行ってきました。
そう!行ってきた。
なのです。今年はモデラー廃業状態だったので俺氏は参加しませんでした。おかげでとても健全な(ry
今年は、総作品数969点とたぶん過去最高の展示数になった模様で、当然全部撮りきれないですが、雰囲気をつかめる程度の写真をギャラリーにザクっとアップしたので、閲覧した人は来年は俺も!と参加してみると良いです。コミュニティに属さない野良モデラー(含む俺)でも安心して参加できる(と思う(無責任))良いイベントです。
あと何気に県外参加率高いらしいよ?
●新潟プラモコミュニティ(NIPCOM): http://www.geocities.jp/nip_comunity/
●NIPCOM 11th ギャラリー: https://www.may7.jp/show/gallery.php?id=3211
ってことで、例年の如くガンプラはもちろん、

今年は、艦船もあった!

すごい、フルスクラッチアラレちゃん。B社、G社よりもみんなの知ってるアラレちゃんだと思う。

そして、フレームアームズ・ガールとかメガミデバイスとか。ちゃんと作ってあるとやはり見栄えが違うなぁ。

安心のむせる。GMCの皆様は楽しそうなのが伝わってきてイイ!

いつもですと、NIPCOM後にプラモデル買いたい欲求が高まって、帰りにホビーロードによってウップン晴らしていくのですが、ホビロ様が移転してしまったので、ちょっと寄り道という訳にも行かず・・
あー、積まなくて良かった。
2018年06月20日(水曜日) 10:06:45 [Game]

このところすっかり模型の手が止まっておりますがその分ゲームべったりな生活です。主にPS4ですが。
ということで、現在は6月14日に発売された「グランクレスト戦記」をプレイ中。
スクリーンショットとかシステム紹介とかみてると割と斬新な感じで面白そうだったで、買うか買うまいか迷っていたのですが、発売日前日のプレイ配信みたら良さそうだったので購入。
残念ながら序盤でラシックを仲間にできずに、現在6章まで進めたところですが、なんつーか壮絶なごちゃごちゃゲーム。

正直このゴチャゴチャ感自体は悪くはないのですが、ちょっと頭の悪い味方AIと変なところで頭の良い敵AI、そして残念すぎるフレームレートで目が疲れます。特に9部隊出すとストレスとの闘い。レベル差があれば傍観できますが戦力差ギリギリレベルでスキルうまくつなげたい場合は泣きなくなることもありますが、これ PS4Proならちょっとは良くなるのかね。
まぁ、楽しくないわけじゃないので、アップデートを待ちつつまずは1周目クリアしないとですな。
改めてここ1年に購入してプレイしたゲームを古い順から並べてみると
■限界凸城 キャッスルパンツァーズ:http://www.compileheart.com/castle_panzers/

去年の9月頃にプレイ。公式ジャンルが「P.S.RPG(パイ×シリRPG)」ってことで見事なギャルゲーですがゲームとしては思ったより楽しんだ。トロコンまではやりこまなかったけど気が向いたら再開してもいいかな?
■サマーレッスン:新城ちさと 七曜のエチュード:http://summer-lesson.bn-ent.net/chisato/
■サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム:http://summer-lesson.bn-ent.net/hikari/
去年の10-11月頃にプレイ。PSVR買ったからには、という感じだったけど正直のめりこめなかった。もっとのめりこめるVRゲームが早く出ないですかねぇ。先日のE3で発表された「Déraciné(デラシネ)」とか期待してる。
■ぎゃる☆がん だぶるぴーす ばいりんぎゃる:http://www.galgun.com/WB/

お正月のセールの時に買った。面白い。そしてシューティング苦手ぇぇぇぇ。SteamでVR版出てるのですが、さっさとPSVRでもリリースされないですかね。非常にVRと親和性高いと思うのですが倫理的にNGなんかなぁ。
■戦場のヴァルキュリア リマスター:http://portal.valkyria.jp/vc1/

今年1月の廉価版発売日に購入。ずっと興味があったけどなかなか手が出なかった作品が廉価版になったということで迷わず。で、かなりハマる。途中行き詰って攻略サイトのお世話になりつつトロコン。
■電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機:http://vo-index.sega.jp/

今年2月の発売日からプレイ。あのバーチャロンがPS4で!ってことで。一応ストーリーモード1周はしたけど、改めて過去の自分の腕前を知ることになった。モニターの画面が小さいせいか迫力に欠けたのでデッカイ画面でプレイしたい。そしてタニタさんのクラウドファンディングは達成できるのか!?
■戦場のヴァルキュリア4(DLC含む):http://portal.valkyria.jp/vc4/

2月の体験版リリースから製品版に流れる形でプレイ。新要素「擲弾兵」のおかげでさらに楽しくなった。けど、攻略サイトみることもなくトロコン。トロフィー要素以外でも「死亡ユニットの遺品」集めみたいな、やりこみ要素があるのですがさすがにそこまでやってない。おかげでDLCを含めてプレイしたけどなんとなくボリューム不足感を感じる。
■Horizon Zero Dawn Complete Edition:http://www.jp.playstation.com/scej/title/horizonzerodawn/

5月末に購入。これもずっと気になってた作品でようやく手を出してみましたが。。。すげー楽しい。オープンワールド洋ゲーっていうと血しぶきバーン、ソンビドーン!みたいなイメージだったのですが、これは相手が機械ってことでその辺のストレスはなし。基本コンテンツ部分は攻略サイト&Youtubeのプレイ動画の手も借りてトロコン。ただ拡張コンテツ「凍てついた大地」は敵が硬くてシンドイ上に試練で灼熱の太陽取れる気がしないので、こっちのトロコンは無理かなー。ただ、まだまだやりこみたいのでパッケージで買ったけどDL版に買いなおそうかと思案中。というかこれ絶対続編くるよね?
ってことで、RPGやりこみ系大好きなのでその分、数はこなせないという結果で思ったより少ない。