HOBBY
MG 1/100 ゲルググキャノン(製作記録簿)
2003年5月
製作は2004年4月17日~5月4日でした。
- 2004年4月17日~5月4日
まずは、脚部スカートの拡大。
1.5mmのプラ板を挟みこんで土台。湾曲がイマイチ。裏側は目をつぶるとして、表はエポキシで持って、湾曲を再形成。
足の可動範囲を広げるために、腿の軸受けを下後方へ移動。
軸間の距離は変えてないので、
腰部パーツの穴とはキッチりあわせて強度を保つ胴体を太らせるため、分割して幅増
コックピット部はプラ板で幅増
スカートも3分割して腰部を基準に位置決め
&プラ板で裏打ち表面装甲をつけるとこんな感じ。
隙間はエポキシパテ埋めで平滑にしました。前面プラ板で基礎。カットがいい加減だったので、
左右の幅が不一致。(ノ_<。)胸部内部の幅増。可動部を考えて写真の位置でカット&幅増
外部装甲部は中央部で切断&幅増
関係ないけど、頭はこの組み方で
簡単に後ハメ加工ができます。^-^/
前面比較~。身長まで伸びちゃってます。肩装甲のアクセントが良い感じ^^
脚部スカート。角を出すのが結構大変でした。モールドは彫りなおし。
側面。。肩アーマーの先を尖らせてみました。
顔も頬の所を削って「ブタ感」を抑えてみました。
胴体幅増はこんな感じ~。
組みあがった瞬間はまぁまぁだったんだけど、一番最後の比較写真の下に見える腿部が
異常に細く感じられるようになってしまいました。。。。反省。。。(ノ_<。)うっうっうっ