HOBBY
ちび闇・むすー
2006年8月
■出来ましたっ!\(`0´)/
- めぬません:ちび闇・むすー
- 原型:熊幡めぬ
特に元ネタもしらず、その見た目にひかれてゲットした「めぬません」さんの「ちび闇」・「むすー」。その後調べてみると「ふたばちゃんねる」のあたりのあるところが元ネタらしいのですが、深くは知らないので「ちび闇」などの名前でググって調べてもらった方が確実かと。
ちなみに、この能書きも製作記録も2つ一緒に書いてますが、共に別々のキットですのでお間違いなく。
6月に「AIR」の「美凪」と「佳乃」を2体同時進行で作って結局納得いかない2体が出来上がり、もう2体同時進行はやりません。と言った覚えがあるのですが、懲りずに2体同時進行。
パーツの状態はそれほど悪くはないですが、大きさの関係もありやや気泡はあるものの微細気泡群などやっかいなものはなし。パーツの段差も小さいのでそういう面で楽なのですが、いかんせん元が小さいので削る面積は少なくても細かくなり大雑把な私には試練。
さらに小さいが故のパーツ合体面のクオリティのあいまいさがさらに悩ませてくれます。逆にそこら辺が楽という方もおられるのでしょうね。
表面仕上げはやや時間を掛けてやったもののイマイチなデキな上に、アクリルプラサフを希釈する際にどうもリターダー入りのうすめ液を使ってしまったためにアクリルプラサフがイヤ~な状態で吹き付けられ結局再度表面を磨いてアクリフプラサフを吹くことに。
塗装についても、小さいがに故に本来しっかりとマスキングしなければいけないので、小さいが故にこんなもんか~で済ませて、ずれる、漏れる、ボケる(マスキングが浮いてしまってる)の失敗のオンパレード。
さらに2体同時進行の罠というか注意すべき点の彩色間違え。躊躇することなく「ちび闇」の髪の毛を「むすー」の茶色で塗ってしまい、再度白を吹いて隠蔽する余計な手間を増やしてみたり。
なんとかレタッチで済ませて完成までもっていきましたが、小さいんだから最初からやりなおせば? といわれれば、まったくそのとおりかと・・( ;´ー`)
まぁ、それでも良いところを探すとしれば「むすー」の方のバンダナ模様、塗装サンプルはどうやら特殊な方法を使っているのでなんとかマスキングでそれっぽ感じに再現できるようにしてみました。模様としては決して悪くないできになっているかと。ここだけがまぁ、よかったかなと。
ちっこいキットはなんというか個人的に苦手です。こう、なんといいますか、そのキットにもよるとは思うのですが総じて苦手。でも、そのかわいらしさに思わず買ってしまうのがちっこいキット。このジレンマを解消するには慣れるか上手くなるかのどちらかだと思うのですが、どうなんでしょう?( ;´ー`)
まぁ、それでもこれで完成です。完成にしないと次がないですし、これで完成とさせた自分への戒めだと思って完成です。つД`)
- 2体一緒ですが製作記録があります。役立つかなこれ?
- 大きい写真は「ちび闇」と「むすー」として別々にギャラリーにアップ済みです。
「ちび闇」
「むすー」煽りだと雰囲気でるね
(2006.8.29記)