HOBBY
羽瀬川朱美(Piaキャロットへようこそ3)
2006年7月
製作期間は2006年7月27日~7月30日でした。
- 2006年7月27日
ベース込みで全11パーツ。パーティングラインの段差は小さいですが、このあとチマチマ均してます
- 2006年7月29日
仮組み。とくに気になる点もなしと。
髪の毛は3パーツに分かれていますが、後ろ2つは
先行接続しても問題ないので接続して継ぎ目は埋めますサフ吹きのために持ち手接続
サフ吹くとパーティングラインにそって気泡群が登場
そんな感じでこの後サフを落とすためにドボン
赤っぽい髪なので影は黒ではなく濃い茶で吹いてみました
ベース塗装。なんとなくマスキングして
なんとなく色チョイスしたらなにこのイタリアン。。あまりにアレなので
ドボンしちゃった。てかデカくて塗膜落とすのもシンドイ肌色塗装して、いよいよ水着塗装のためのマスキング
まずはベースとなる紫を吹いて模様をエナメルで描くため、クリアーで塗装膜を保護
- わかりづらいですが、筆+エアブラシでそれっぽい柄を描くもなかなか思ったとおりにならない。こんな感じかな~と思っても何か変。こういう時は一晩置いてみる
- 2006年7月30日
やっぱり変だったのでエナメルを全部落として
FGパールのレッドとブルーの重ね塗装でちょいキラキラに残りの顔描画中。なぜかこの写真しか無いw
水着の周辺部はアクセントのためにも
別な色を塗るためマスキングそして塗膜剥げ。しかも、肌色。クリアー系肌色は
リカバリーも大変です(しきれなかったけどね)肌色>顔描画
肌色>水着紫>FGパール赤>FGパール青>水着周辺部のみ
青>水着をマスキングして肌色部のみつや消し濃茶で影部塗装>赤っぽい茶で髪の毛
クリアー系単色のみで肌色+陰影付け
シルバー>赤>文字はエナメル筆描。
えぇ、書けてませんがね。塗りなおしたベース。白>マスキング>水色
コーラって朱美さんに似合わなくネ?とか最後に思うw
(2006.8.29記)