HOBBY
愛沢ともみ(Piaキャロットへようこそ3)
2006年7月
製作期間は2006年7月5日~7月23日でした。
- 2006年7月5日
全11パーツ。洗浄は7月1日に済
見づらいですが毛先の部分はほとんど気泡で欠けてます
- こんなデンジャラスな気泡も。さっさと開口して埋めるが吉です。まぁ、大丈夫だろう。なんて思っていると表面研磨で破けたり、組み立ての際にそこで折れたりとか。
>製作記録24参照w - 2006年7月12日
- 毛先の気泡などを光パテで生めていたのですが、大きく欠損していた前髪一本だけはその方法で再現できなかったので真鍮補強でレジン片を接続して成型することに
- 2006年7月14日
やや腕と胸に隙間があるのでお湯に漬けて矯正
仮組み~。ちょっと手がももから
離れていますがOKかなとw- 2006年7月15日
仮組みして放置しっぱなしにしたら完全結合しちゃって、
外すときに腕を折ってしまいました(涙 再生したけどアクリルプラサフ白を吹きながらの表面チェック~。
たしかにグレーよりは見つけづらいです。- 2006年7月16日
瞳のモールドが気になったのでお眼眼パッチリにするため
ちょっと削ることにこんな感じで拡張。
- 2006年7月22日
影部に黒を吹く
クリアー系のみで肌色の塗装へ
- 2006年7月23日
吹きすぎるとリカバリーがちょっと大変なクリアー塗装
とりあえずホワイトで均して再度肌色吹くも
やや違和感がでます。水着塗りのためのマスキング
シンプルに単色で。アクセントとして縫い目に
エナメル赤流してます。- お顔はこんな感じに。瞳の彫りこみを拡張させた分だけ白目が多めにかけたんですが、単純に最初の彫りこみ部分に瞳をかいて、周辺部を白で塗ればよかったのか? とも後で思ったりしました。( ;´ー`)
ベース白>白
肌色>水着マスキング>ベース白>ピンク>顔描画>
水着の縫い目にエナメル赤でアクセントベース白>影部黒>髪の毛茶
ベース白>クリアー系の濃淡のみで陰影つけ
ってことで完成~
(2006.8.29記)