HOBBY
すくみちゃん
2006年5月
■出来ましたっ!\(`0´)/
- K-BOOKS:すくみちゃん
(元イラスト/ぽよよん・ろっく) - 原型:温泉天国
K-BOOKSから「ワンダーフェスティバル2005冬」用に発売されたオリジナルガレージキット「すくみちゃん」です。原型は「温泉天国」さん。元イラストは「ぽよよん・ろっく」さん。
とにかく細かい要素が多くて作っていても楽しいというか手間がかかるというかおもしろかった。机、椅子、机に乗せた吹く、腕に巻いたロッカーのキー、膝の絆創膏、口元のアイスなどとにかくいろいろ遊べる部分は多いのですが、余裕ない私は出来上がってみればストレートすぎてどうなのよ? って感じ。
キットに関しては細かいパーツが多いです。アホ毛、もみ上げ、マントの紐など塗装はもちろん、どうやって固定する?というものばかり。それ以外のパーツに関しては状態もさほど悪くなく作業は比較的スムーズに行くのではないですかね?
ただ、机と椅子の柱が形状ゆえにというかゆがみが大きく、最初に熱湯漬けで矯正して、さらに組み立てながらドライヤーで矯正という感じ。あんまり慣れない作業なので最終的にも、やや歪んでますがまぁOKでしょ?(ぇ
着替え用のマントに関しては首から被せるような仕様です。さらに頭と首が分割されているので、その気にならなくても簡単にマント脱着のコンパチができます。
また、抜きの関係だと思うのですが、左腕が二の腕で分割されています。脇の下をきっちり塗装するには塗装>結合>塗装とするべきじゃないかと思いますが、結合後の脇の下はある程度余裕がありそうなので、先に結合してます。
パーツで特に私が感動したのはスク水の胴体パーツ。スク水の皺もすんばらしいのですが、この動作による動きがきちんと現れているという部分。左足からおパンツを脱ごうとしているので当然反対側はひっぱられ体に食い込むわけでそれが造型に反映されています。イラストに裏面があるわけではないですし、こういう細かい造型にただただ感動してみたりしてました。
塗装に関しては細かいパーツがあるもののマスキング箇所も多くなく比較的楽な方じゃないかと思います。
左足にかかっているおパンツは白にするので肌色が乗らないようにしっかりマスキングした方がよいですね。白での隠蔽は面倒ですから。
エアブラシは思わぬところまで塗料が舞っている可能性があるので危険だと思う場合は全体を覆うなどの処理をするべきです。例えば今回は机の脚の部分とか、大丈夫だろうって吹いたら結局マスキングした部分を越えて塗料が飛んで着色されちゃったりしてます(w そして分かっているなら直しましょう(ォレ
細かいパーツの一部は素直に筆塗りしてます。また、手首に巻いているロッカーのキーをまとめている紐については、どうしても擦れると考えて塗装そのものをしていません。そういうのもアリじゃないかと(w
今回塗装に関しては各パーツごとの説明を製作記録に乗せてみたので参考に出来る方は参考にしてみてくだされ。
組み立てに関しては、この「すくみちゃん」が微妙なバランスで立っているので仮組み時にそれを確認しておくことをオススメします。
私の場合も仮組みの段階で地面につくべき右足が接地していなかったので、机と椅子の足を削って調整しました。さらに固定するために右足の下に浅く真鍮を通してます。「すくみちゃん」を固定している軸はそれ1本。机と椅子は対角にある2本の軸でベースに固定してます。ちょっと不安だなという方は机に乗せている右手と椅子に乗せている左足を両面テープでとめればOKかと。
頭の組み立てに関してはサイドテールを先に接続するともみあげが接続しずらくなるので、もみ上げ>サイドテールの順に接続した方がよいです。ちなみに私は 0.3mm の真鍮を使って固定してます。
オリジナルキットだったので、配色とかもうちょっと遊べればよかったなぁというのが完成後の実感ですな。
- 製作記録もあります。今回はいつもと趣向を変えて最後に1パーツ毎の塗装経過を記してみました。
- 大きい写真は既にギャラリーにアップ済みです。
この脱ぎかけのシチュエーションが非常に・・・
まぁ、あれだ、アイス食いながら着替えるなんて行儀が悪いにもほどがある(ぁ
(2006.5.10記)
(2006.5.11一部文字修正・加筆)