HOBBY
大佛はずむ(かしまし~ガール・ミーツ・ガール~)
2006年1月
製作期間は2006年1月2日~1月8日でした。
- 2006年1月2日
全パーツ数14。シンプル構成ですがパンツが
スカートと一体化なのが非常に残(ry靴と足の境を削りこみます。立体感を出すためと
エナメルでの修正をしやすくするためだったりします上着とブラウスの境もやや彫りが浅いきがしたので
ここも削り込みをして立体感を出してます。あっと言う真に仮組みまで進行。髪の毛の分割は塗装後に埋める必要があるかも。それ以外の結合面は見えにくくなる構成なので、神経質にならなくてよいタイプのキットですね
- 2006年1月3日
付属の花壇ベース。別に塞ぐ必要ないかと思いましたが、気分的に穴を塞いでみました
持ち手をつけてサフ吹きの表面チェックへ進みます
一番ひどかったのはここかな。
パーティングライン上にびっしりと気泡群。
いつもどおりSSP-HG粉+シアノで埋めて削って、均してこんな感じ。
やや、埋めた部分にサフが残ってしまった感がありますが、まぁ、いつもよりはいいかな(笑- 2006年1月4日
肌色以外は発色を良くするため白塗装
ソックスは濃色なのでムリにマスキングせずに肌色塗装。
- 2006年1月5日
唯一の難関であろう制服部分のマスキング
さてさてどうでしょう?
- 2006年1月6日
マスキング除去。む~、やや微妙
修正しつつ校章を塗ったりしましたが
- 2005年1月7日
結局納得行かずドボンしてやり直すことに決定
その間にも顔描画。似てないかな?
- 2005年1月8日
塗装>継ぎ目消し>塗装で髪の毛を自然な感じにします
最終的には塗膜の厚さの分だけやや違和感が
残る感じでしたがまぁ妥協できるかなスカートマスキング2回目。一発で仕上げようとせずに、
ラインマスキング>赤塗装さらに白ライン部を塗装するために、マスキング>白塗装。結果的には良い仕上がりになったけど手法的には微妙
校章はエナメルで。文字も筆で書いたけど、
マーカー関係で書いた方が楽だったと後から気づく完成直前状態
完成~。元・少年なんですが、惚れてしまいそうな現・少女
(2006.2.21記)