HOBBY
森川由綺(WHITE ALBUM)
2005年2月
製作期間は2005年1月7日~2月5日でした。
- 2005年1月7日
開封。パーツ数全21。表面の状態は悪くないです。
段差も小さい方かと思います。そしてお約束。そろそろこのMウォッシュ限界かな。。
予備は既に買ってありますが・・・パーツチェック。わかり辛いかもしれませんが、
気泡でほとんど形状がない状態です。(ノ_<。)中古品だからでしょうか、
湯口がバッサリと折れてる部分がやたら多かったです。- 2005年1月8日
脚の接地が悪かったので矯正しつつ真鍮で軸打ちまで完了
- 2005年1月9日
全体の表面処理をしつつ問題のパーツ。ごっそりと
アルテコを盛って削り出し。手持ちの彫刻刀だけでは
上手くいかなかったので、鋭角の彫刻刀を
調達してきたりもしました。(安かったけど今回唯一塗装前に接着した髪の毛ですが、問題ないと
思ってたんですが、実際接着してしまうと内側の部分が
非常に塗装し辛かった。かといって塗装してから接着の
処理も大変だったかも。がんばって奥を吹きましょうw- 2005年1月16日
ほぼ表面処理終了。
この後グレープライマーを吹きつつ再チェック最近のもち手処理。細かいパーツは同径の穴を竹串に
開けて接着し真鍮を節約- 2005年1月19日
- 表面チェック進行中。そんなに気になる部分はないのですが、今回痛感したのは、やはりグレープライマーはサフ効果があるので、メタルプライマーに吹き替えて塗装したら傷が目立ったというオチ。ちゃんと研磨しないとですね。
- 2005年1月22日
メタルプライマーに吹き替えて
肌色から塗装開始。
- 2005年1月28日
- 横着マスキングの極み。でも結構上手くいきます。特にスカートの二重化(フリル)の部分はテープでちまちまやるよりは時間対効果の面ではこちらの方が精神的に優しいかと。他の部分は際にはちゃんとマスキングテープで境目の処理してますよ(笑
- 2005年1月29日
で、赤を吹いてみる。この状態ではパールレッドが
吹かれて、若干白く濁った感じになっています。
(それでいいのか?って感じマスキング外してみる。思ったより成功。
軽度のはみ出しはコンパウンドで磨いて落したりしたけど、重症箇所も多く筆でリタッチしてます。(汗- 2005年1月30日
実はおぱんつも透けにしようとしていた悪代官(ぉ。
でも結局上手くいかず、ドボンしてやり直すには
脚の部分が進みすぎていたので・・・隠蔽度高くしてピンクでごまかし。(汗
だいぶ進んでおります。
よっし、顔描くぞ~。今回初の生え際があったんですが、
全然上手くいきません。
微妙なところで妥協しちゃいました。- 2005年2月5日
顔完成。やっぱ眉毛が太いと後から気づく罠。でも細すぎても変なんだよねぇ。微妙~。
完成~♪ この日の感動は何モノにも変えられません。
ちなみベースは100円ショップの木製コースター
(2005.2記)