HOBBY
惣流・アスカ・ラングレー 部屋着Ver.(新世紀エヴァンゲリオン)
2004年5月~7月
製作期間は2004年5月29日~7月19日でした。
- 2004年5月29日
GK2体目行くゼイと意気込む!
洗浄して、ノリが着く状態になったらテープで仮組み。。
う~~ん。シーツ持つ手がむずかしい。
組む順番考えちまうね。- 2004年6月13日
あら、イキナリ日付飛びますが、
この時点で継ぎ目消し&肌色塗装まで終了。これで、しましまになるはず~~♪
こんな感じ。。
- 2004年6月14日
顔描画中。。。しんど・・・
- 2004年6月18日
ここで色調整えるために、つや消し吹きつけて、胴体完成~
髪の毛パーツをアルテコで圧着合体&塗装準備
塗装。。う~~ん、継ぎ目わかんね~ぜ
そして問題発覚!! かみ合わん。
オマケに前に垂れた髪が胸の塗膜を破壊!さらに追い討ちダウンコンボ。。右頬の塗膜ひび割れ。。
も、、もう修正できません。
(ノ_<。)うっうっうっ- 2004年6月22日
「だから壊すの」は赤木リツコ女史のセリフ。
んでもって、壊されるのはレイなんだけど。なんか、そんなセリフに合うシチュエーション。。。
ドボン。。ドボン。。ドボン。。。
(ノ_<。)うっうっうっスッキリさせちゃいました。
- 2004年7月7日
- 気を取り直して、2回目のベースホワイト塗装から! 今度は胴体のすり合わせはアルテコを薄く塗って処理してます。
あ、プライマー吹くの忘れてるじゃん。。
(ノ_<。)うっうっうっ - 2004年7月14日
プライマーを吹き忘れたのを気にしつつ塗装。
髪のベースにクリアーオレンジ塗装中うぅ、バチは当たるもんです。
プライマー吹かなかったのでアッサリ塗膜がポロリ・・・- 2004年7月15日
え~、上半身だけ2度目のドボン・・
アスカだけ進めてると疲れるので息抜きに始めた
さやかタンと同時進行中- 2004年7月18日
2度目の塗装もすんで組み立ててる最中に左腕の内側が
こすれて塗膜崩壊。組み立て順とか結構難題です。修正するにはちと辛い状態だったので、
3度目のドボンです。プライマ~。その後、肌色塗装。
- 2004年7月19日
うが~! 瞬着がはみ出た~~!!
(ノ_<。)うっうっうっ がんばって修正します。目の描画も2回目かなぁ~^^;
なんとかここまで到着。。あれ?
うげ。。まつ毛書くの忘れてる。。。><いろいろありましたが、なんとか完成。
このキット、どこが正面がイマイチ微妙だけど、
このアングルが一番かわいいね。
さて、ここまで読んでくれた人のために、私なりの組み立てワンポイント!
初心者ですが、何度も組んだり、ばらしたりした結果の適切な組み立て順ですが、
まず、胴体部にシーツを固定してしまうのが吉です。丁度、右腿の上にシーツが乗る構造になっているので、ここを基準に瞬着で固定。その後上半身部をつけるのですが、右手をシーツを持つアタリにおいて、背中の方から前方にパーツをもってくる形であわせると上手く行きます。また、このとき、かなりギリギリで胴体の上に上半身パーツが載ってくるので、あまり長い軸打ちを施してあると生かせなくないハズです。もともとのパーツにあるダボだけで充分固定できるので、すり合わせだけしておけばダボだけで問題なしです。
ちなみに、上半身を先固定してその間にシーツを差し込もうとするとシーツと他のパーツが干渉してこすれが多数発生する可能性大なので、私はオススメしません。。実はなんどとなく塗装しなおす原因になった理由の一つでもあります。
その後に髪の部分を組み立て、前と後ろに分かれているので、この部分を消そうと思う人は足はまだ固定しないほうが作業しやすいです。(私はすり合わせしたのであまり気にもならず接着したのみです。
そして、最後に足を接着と。
これからこのキットを作る人のために、お役に立ちますように^^
(2004.8記)