HOBBY
1/8 湯浅皐月(Routes)
2004年5月
製作期間は2004年5月8日~5月16日でした。
- 2004年5月8日
初ガレージキットです~~♪
まずは洗浄。WAVEのMウオッシュに5分間漬けました
さらに、中性洗剤+クレンザーの液で洗浄。洗浄。。。
すすぎ?。。(笑
一応仮組。洗浄する前だとマスキングテープが
くっつかないのね~。離形剤の威力っすか?こんな細かいパーツもあります。
パーティングライン消すのがシンドそ~~。
(ノ_<。)うっうっうっ- 2004年5月11日
- ちょっと日付飛んでますが、その間に耐水ペーパー&スポンジヤスリでパーティングラインをけしつつ、胴体が上下に分かれていたものをこれまた初体験のアルテコHGで接着。
結構盛り上がるんだな~。
そして、その部分を平滑に削り。削り。。
その後グレープラマーを吹いて表面の調子をチェック。チェック。。 - 2004年5月14日
ほぼ胴体も完成。。
そしてクレオスのベースホワイトを全パーツに吹きました。まずはマスキング不要の肌色部分から。
サービスカット。。。(ぉぃ
思わずホワイトパール吹きました。^^;
目の内側をマスキングして肌色
その後。。まぁまぁですなぁ。
夜な夜な残りのパーツをマスキング。
一番の難関はやっぱり制服の赤ライン部分ですかねぇ~。
丁寧にマスキングして(したつもり)、
念のため、テープつなぎ目にマスキングゾルNEOを利用。- 2004年5月1日
腕。手首の白い部分のみマスキングしてあります。
その後、袖口の赤ラインを塗装。
ソックス部分を塗装。やっぱ紺やね。紺。
んでもって、靴。塗装時点で、
かかと部分に気泡が多数発見したんだけど、無視。(w緊張~~の制服赤ライン。
マスキング除去。。
- 実は、この後、ものすごい失敗をするんですが。。。。
この時点でまぁまぁ良い感じだったので、色を止めようと思ってスプレー缶の「スーパークリアーつや消し」を吹いちゃったんですよね。
んでもって、赤部分の修正をエナメル塗料で修正しようと作業始めたんですが。。。。
ぎゃ~~~~!!! (ノ_<。)うっうっうっ
つや消しのザラついた面にそって、薄く溶いた赤の塗料が、指紋のようにつつつ~~~、と走りましたさ。。
もう、なんか、泣くに泣けなかった。
色を止める場合は「光沢」なんだと実感。。 - 2004年5月16日
リボンパーツは最初の段階で接着&継ぎ目消し済み。
そんでもってマスキング&塗装。。
髪とリボンの境界は茶色のエナメルで修正。
で、昨日失敗した制服を再度白で塗装。
乾くまで気晴らしに下半身接合。。
軸打ちが傾いていて微妙に股間部に隙間ができてます。制服2度目のマスキングの後、再度の赤塗装。。(ノ_<。)
いよいよ顔の塗装。。塗装っていうより、描画って感じですが。。
クリアーブルーを上から塗装。
白で瞳孔を入れて完了。なんか設定より目を小さくしたら、かわいすぎて微妙に皐月タンっぽくなくなったような。。。^^;
後頭部にツインテールを結合。その後、顔をハメこみ。この後、前髪部も結合
制服部もいい加減にして、腕等を結合。
後ろ姿。。まだ、銃は持ってませぬ。後ろ姿もなんかかわいぃ~~。(こわっ
頭を結合して。完成~~♪
完成直後のファーストショット!!
微妙に皐月タンっぽくないけど、思ったよりよくできたなと。(自分で思ってるw
スカートの裾は本来、凹部分は黒なのね。手抜きしますた。
初お顔。。アップで見ると結構、線がビビってるのね。。。。(ノ_<。)
完成直後は、あんまり気にならなかったんだけど、時間が経つにつれ、「肌が異常に白い」と判明。黒いよりはいいのかもしれないが、微妙に不健康っぽい=皐月タンっぽくない? でも、まぁ、皐月タンに見えるのでヨシとしようかな。
あと、2体目に取り掛かって思ったことは、かなり入門者向けキットですよ!これは!!
基本的なパーツの接合部は服の中に入るため多少軸打ちがおかしくても分からないし、塗装も結構、単調。図らずもお試しキットとしてはベストのチョイスだったのでは。。。
(2004.6記)